パレアの
日本語
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It's easy.
カリキュラム
段階別の指導で着実に日本語資格を取得する
グレード1:ひらがなから日常会話まで
・日本語の文字:ひらがなとカタカナ、漢字の成り立ち
・日本語の音
・JLPT N5〜N3
・小学1〜3年生レベルの国語科目
昇級テスト
グレード2:日本語文法の学習完了
・JLPT N2の取得
・小学4〜6年生レベルの国語能力
・EJU 日本語 〜250点
昇級テスト
グレード3:日本語文法の深い理解
・自立語、付属語などの文法的要素の理解
・中学生レベルの国語能力
・JLPT N1の取得
・EJU 日本語読解 〜350点
・EJU記述 〜40点
・美術大学受験小論文
昇級テスト
グレード4:日本語の高度な運用と大学受験の準備
・日本の高校生レベルの日本語、漢字
・EJU 日本語読解
・JLPT N1の取得
・EJU 日本語読解 〜400点
・EJU日本語記述 〜50点
・大学受験小論文(基礎)
・大学受験小論文(社会科学系、人文科学系)
パレアの日本語指導は4段階に分かれており、それぞれ昇級テストを行うことで上の段階へと進むことができます。生徒さん自身の努力によって、どんどん昇級して日本語を磨くことができます。
グレード1は、来日直後の日本語学習経験のない留学生や外国人子女を対象にしており、日本語の成り立ちから最も基本的な日本語文法の習得、小学1〜3年生レベルの漢字能力と日本語運用能力を身につけます。
グレード2は、JLPT N2の取得を目指した段階です。この段階では、日本の教育課程における小学4〜6年生レベルの漢字、文法をマスターします。
グレード3は、日本語文法をある程度学び終えた段階で、それをさらに深めていくことを目的としています。
日本人の中学生レベルの日本語運用能力を身につけ、外国人としてはJLPT N1、EJU 日本語読解350点、記述40点レベルを目指します。また、美術大学外国人入試小論文もこの段階で受講することができます。
グレード4は、日本語の高度な運用能力と大学受験の準備を行う段階です。
この段階では、日本語がほぼネイティブレベルに使えるようになっていることが想定されています。
その上で、小論文の授業や読解の授業を通して、日本で今後学んでいく外国人にふさわしい意識とは何かについて、日本社会の抱える様々な問題や国際社会の抱える問題から議論を深めます。